カメラ
PHOTOGRAPHER
RECRUITMENT
募集要項
職種名 | カメラ部<未経験歓迎> |
---|---|
仕事内容 |
お任せするのは、1日5000万PVがあるメディア『シティヘブンネット』や『ナイツネット』などに掲載する写真の撮影です。 まずは機材の名前や使い方、専門用語など、カメラの基礎知識を覚えるところから。 誰もが手軽に写真を撮ったり、多くの人に見てもらったりできる時代だからこそ、それを超える知識やスキルを身につけていく必要があります。 そんな写真のイロハを学べるのが、当社の教育制度なのです。 【Q.】未経験だけど大丈夫? 【A.】問題ありません。 カメラの持ち方から機材の名前や使い方などの基礎知識、モデルとの接し方や撮影時の注意点などはアシスタントをしながら覚えていきます。 その後、テストに合格したらカメラを持って、実際に撮影を行なっていきましょう。 3ヶ月~半年ほどでデビューできます。 現在働いているスタッフのほとんどが未経験です。 実際の撮影現場で未経験から経験を積むことが出来るのは当社の魅力の1つです。 【Q.】どんな写真を撮っているの? 【A.】あなたが撮影するモデルは、ナイトレジャー業界で働くキャストたち。 自分の撮りたい写真を撮れば良いという考えでは務まりません。 反面、売上に貢献できる、魅せる写真を撮影できる術を覚えられるでしょう。 【Q.】どれくらい撮影するの? 【A.】独り立ち後は1日5本程度の撮影を担当します。 年間で1000本以上の経験を積むことが可能です。 1モデルあたり30~60分間で9~15ポーズを撮影。 2分に1回ポーズを変更するスピーディな撮影です。 テンポの良さやポーズの指示の出し方なども覚えられます。 【主な仕事の流れ】 社内の営業、ディレクターが広告主と事前に打ち合わせをし、撮影コンセプトを決定。 ▼ コンセプトを基にセットを組み撮影。撮影場所は自社スタジオや店舗など。 ▼ 写真データの選定、編集。 ※写真の編集や加工、修正などはデザイナーが行ないます。 ※勤務地により入社後、約1ヶ月ほど、仙台本社での研修があります。 入社2~3ヶ月でカメラを持つことが可能。 一般的に下積み期間が長いとされているフォトグラファーですが、すぐにプロになれる環境が当社にはあります。 【入社後の流れ】 -----約2週間かけて基礎知識を身につけます----- ■基礎講座 会社の理念、マナー、撮影の流れなど細かくレクチャー。 ■媒体・商品の説明 コンテンツの詳細や、それぞれの広告枠について説明します。 ■カメラ基礎知識学習 専用カリキュラムを使用し学習します。 -----基礎知識を身につけたら----- ■撮影同行 先輩カメラマンの撮影を目と肌で感じてもらいます。 カメラの技術だけでなく、コミュニケーションの取り方なども学んでいきます。 -----2~3ヶ月後----- ■独り立ち キャストにとっての最高の一枚を日々追い求めていきましょう。 もちろん、要所は先輩がフォローします。 技術と知識を高めていくほど、1枚の力は着実に高まっていきます。 「めっちゃ盛れてるね!ありがとう」というキャストさん。 「アクセス数が上がったよ!」「また○○さんにお願いしたい」という店舗の声を増やしていきましょう。 |
応募資格 |
学歴不問 業界未経験者歓迎 要普通自動車免許(AT限定可) ※30歳未満の方(若年層の長期キャリア形成を図るため) 選考は人間性を重視して行います ★誠実・素直・謙虚な方 例えば ・感謝ができる ・お客様や仲間に嘘をつかない ・メリハリを持って仕事に取り組める ・自分のできない事を認め、理解できる ・自分を成長させることに興味がある ・仕事は責任を持って全うすることが大切だと考え行動する ★カメラが趣味の方・フォトグラファーの仕事に興味がある方 例えば、 ・趣味で一眼レフを持ち撮影をしている ・アシスタント経験が長くなかなかフォトグラファーになれない |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
仙台本社 盛岡営業所 郡山営業所 ※盛岡営業所・郡山営業所を希望の場合は仙台本社にて、1か月程度の研修があります。 |
勤務時間 | 11:00~20:00 (休憩1時間) |
給与 |
月給:23.1万円(固定残業手当5.7万円/45時間分)以上 ※上記には一律の固定残業手当を含みます。 ※上記固定残業時間を超過した場合は、別途残業手当を支給いたします。 ※固定残業時間は実際の残業時間の実績や見込みではありません。 |
休日休暇 |
■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇(一部計画年休) ■年末年始休暇(一部計画年休) ■有給休暇 ■慶弔休暇 |
福利厚生 |
◆各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災) ◆定期昇給年1回(4月)、賞与年2回(6月・12月) ◆交通費支給(上限2.5万円まで/月) ◆家族手当(配偶者:1万円/月、子1人につき:1万円/月 ※制限なし) ◆ご近所手当(1.5万円以上/月) ◆役職手当(1万円以上/月) ◆各種祝い金(結婚・出産・入学など) ◆退職金制度 ◆社員旅行 ◆各種食事会 ◆海外研修旅行(選抜/2019年実績:ハワイ) ◆社内表彰制度 ◆撮影機材貸与 ※上記条件には付帯条件があります |